ヒッパレ! ヒッパレ!!
投稿日:2020年6月19日
こんにちは(^^♪
児童発達支援管理責任者の下井田です。
先日子どもたちが企画したイベントについて紹介します。

どんなゲームかというと、紙が吊るされているひもを左右交互に引き、紙を一番上まであげていくというゲームです。
チーム対抗で行います。

それではスタート(^^)/

さぁ~どちらが勝つでしょうか!?
結果は・・・

両方の勝ちです!!
こうした中で両手の手の機能の調節。勝負ごとへの対応。仲間との協力、ルールの理解など、楽しい中にも
たくさんのがんばった!できた!を見ることができました。
楽しいの中に、嬉しい😆悔しい😥などの気持ちの面も育んでいけたらと感じました。
この企画は子どもたち発案で、制作→企画→実施となっていきました。
本当に日々の成長を感じることができました。
今後もウィズでの活動を通して、子どもたちの成長に携わっていけるように支援をさせていただきます!(^^)!
次はどんなイベントがあるかな!? (*^-^*)

学校再開
投稿日:2020年6月1日
こんにちは (^^♪ 児童発達支援管理責任者の下井田です。
今日から学校が全国的にも始まり、ウィズの子たちも学校から帰ってきて「ただいま~(^^)/」
と元気に下校してくれました。
休校疲れの子もいれば楽しみワクワクの子もいて、様々な表情がありました。

世の中的には第二波を予防する流れで、新しい生活様式で過ごしていくということが求められてきています。
ウィズでは引き続き、子どもたちが安心して過ごすことのできるように感染予防を徹底していきます。

・スタッフ、児童、訪問者に検温を実施し健康観察に努めます。

掃除・消毒作業の徹底をします。


マスクの着用、換気をしていきます。
コロナで誰も経験したことがないことが起きています。できないことや何かのせいにしない。
しっかり準備をして、できる範囲のことで最大限の支援をさせていただきます。ご家庭、学校、関係機関等
との連携は密にとっていきましょう!!
みんなで楽しい時間を過ごしていきましょう(^^♪

皆様と
投稿日:2020年5月16日
管理者の河部です。
学校の休校が続いておりますが、ウィズ神戸は感染症予防対策をしっかりしながら、毎日朝から変わらず運営しています。
外出を自粛し行動を制限する中で、様々なニュースが飛び交い、どうしても不安な気持ちになりがちかと思います。
そのような中で、施設をご利用して頂く事で、少しでも皆様の不安やご負担が減る事のお手伝いができればと思っています。
ご自宅で過ごされている利用者の方々には、お電話で近況をお伺いさせて頂き、少しでも安心して元気に過ごしていただけるようにさせて頂いております。
皆様に元気になって頂ければとご支援させて頂いている中で、逆にこちらが元気を頂いたりして、本当に感謝しながら過ごしています。
「心と心で繋がる支援」をテーマにウィズ神戸は日々ご支援させて頂きます。

外に出れなくても
投稿日:2020年3月30日
児童発達支援管理責任者の下井田です。(^^)/
3月は休臨時休校が続き、世間的にもコロナウィルスの話題でひっきりなしです。
もうすぐ新学期が始まりますが、ウィズでの休校期間、春休みの様子をお伝えします。!!
学校登校が再開されてすぐに兵庫大阪の外出自粛が要請され、外にもなかなか出れませんがウィズでは
今これが一時、盛り上がっています。
それは・・・・・

卓球です!! 机を卓球台にして、卓球をするといったご家庭でも気軽にできるスポーツ☆
思いっきり体を動かすことが難しい中、子どもたちの案で卓球を毎日誰かがしています。
時に中にはスタッフが本気でやらないと負けてしまうぐらい上手くなった子もいます。(^_-)-☆


初めはラケットの向きやボールの動きについていくことに必死だった子もラリーが2回、3回5回10回と続く子も出てきました。
卓球はラケットの扱い方。手首の使い方。目で見て追う動体視力。軽い球を相手に返す際の手の力の入れ方。
ボールの軌道をイメージして自分の動きをそれに合わせる力。等と小さいところを見ていくときりがありませんがたくさんの要素を含んでおり、褒めるところがたくさんあるものです。
プレーしていくと「今の手の向きがよかったね」、「しっかりボールが見れて打てたね」とやっていくうちに楽しくなっていました。1度終わると「また明日もやろう!!」と言って、少し自信がついたようにみえました。
遊びや楽しいの中に「できた」や「またやってみたい」を増やしていくことができるようにこれからもウィズは支援をさせていただきます。
現在ウィズではだれも大きく体調を崩すことなく今まで過ごすことができています。
引き続き感染予防にできる範囲で行い、支援をさせていただきます。みんなで頑張っていきましょう(^^)/

モーターカーを作ろう!
投稿日:2020年2月10日
ここ数日間、とっても寒いですね。
皆様はお元気で過ごされてますでしょうか。
さて今回は、8日(土)に行いました「モーターカーを作ろう!」
という行事をしました。この行事は、とある児童からの提案でした。
やりたい!という声を聞くと何とかしたくなる私達(笑)
自信はないけれどチャレンジしました。
まずは、スタッフで見本を作りました。

よく走ります。

すごく真剣に取り組んでいますね。



入念にチェックしている男子たち


ん~☆ 良い笑顔だ(o^―^o)ニコ

最後の仕上げは大人に任せて!!
と、いう事で
手元にはすぐに渡してもらえなくても
待つことの出来るお利口さん達なのです。
本当によく頑張りました✌
今回は久保がお送りをいたしました。

やってみようかな。できるかな。できた。
投稿日:2020年1月10日
児童発達支援管理責任者の下井田です。
新学期が始まり、天気が不安定なひもあり、学校が臨時休校なんていう日もありました。
そんな中でウィズでは先日、コップタワーゲームをしました。
ルールは簡単!! 用意するものは紙コップとコピー用紙。

コップを上に積み上げていくというゲームです。
一つだけ条件があり、コップを積み上げる際に、コップの上に紙を乗せその上に次のコップを乗せるという流れです。

コップの数が5個以上積むことから難しくなります。
ゲームがスタートすると初めは恐る恐る積み上げたり、落ちるのが嫌だからやりたくないという子もいました。
3個チャレンジ、5個チャレンジと進めていくうちに、全員5個以上積み上げる事ができました(^O^)
中にはついに・・・・

10個達成----!! (^O^)/
このコップタワーでは
・手元を見る「手元を見る、集中力」
・コップを持つ手、腕の力の強弱の調節
・指先の感覚
・置く場所やコップがどの様な状態かを把握する、予測する力
・見ながら考えながら手を動かすといった複数の同時処理の動き
といった視点から様々な発見をすることができました。
又、子ども同士で協力して話をしどのようにしたら上手く詰めるか等、話している場面もありました。
子どもの集中力や見る力などには本当にいつもすごいなぁ~と発見があります。
積むといったことを楽しむと。最後は自由に遊んでいました。(^^♪
今後もお出かけ、イベント、日々の遊びだけでなく、
遊びやゲーム性のある事の中に様々な視点から子どもたちの支援をさせて頂きます。

長田神社初詣
投稿日:2020年1月7日
皆さま新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
今回のブログは高台が担当させて頂きます。
ウィズのスタッフもお正月休みをいただき充電完了となり新しい年のスタートを切れることができました。
1月4日がウィズの開始日で子どもたちも元気な姿をみせてくれました。
年末年始に旅行に行った話とか、こんなことしたんだよとか色々と楽しい話を聞かせてもらいました。
新年初ということで、子ども達と長田神社へ初詣に行きました。

拝殿前でお賽銭をいれてお祈りをしました。みんなの願い事が叶いますように。
参拝後にみんなで記念撮影をしました。
帰りに去年も好評だった加島の玉子焼(ベビーカステラ)を買って施設でおやつとしていただきました。
最後に本年も変わらぬご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。
2020年が皆様にとって良い年になりますように。

年末大掃除ご苦労様❣
投稿日:2019年12月28日
令和がスタートをした今年。
後少しで新しい一年を迎えますね。
その前に「今年の汚れ」を落とす
こちらも毎年恒例ですが(笑)
子どもたちも慣れたもので自らどんどんやってくれました♡


気持ちよく新しい年を迎えられそうです。
お世話になった皆様方には
いつもたくさんのご協力を頂きました。
来年も皆様にとって良き一年が訪れますように
心よりお祈り申し上げます。
放課後等デイサービスウィズ スタッフ一同より

クリスマス会2019🎅
投稿日:2019年12月23日
今年もやってまいりました!
毎年恒例のウィズでのクリスマス会です。
「今年のご飯は、なぁ~に❔」
と、複数の子どもたちから数日前から聞いていました。

綺麗に盛り付けをした料理の写真を撮り忘れちゃいました💦
何回もおかわりをしてくれたお友達もいました。

さすが!中高生の男子たちは
食べっぷりが違いますね~

その後はゲームを楽しみました。
まずは「箱の中身はなんだろな?」ゲーム
見事に正解をしたらクリスマスプレゼント🎁
をゲットできます。全員がもらうことができました。

次に「ミラクルビンゴ」という普通ではないビンゴゲーム大会
写真はないのですが
こちらは、最後まで当たらない人が勝ち。
途中で泣きそうになったけど頑張って待つことができたご褒美が
その日のウィナーです!偉かった♡
そしてお楽しみのクリスマスケーキ

ハンドベルでの演奏会
最後にみんなで一緒に「パプリカ」で
DANCE!DANCE!
あっという間に時間が過ぎました。
Happy Merry Xmas 🎄

12月の冬景色(^^♪
投稿日:2019年12月16日
今回はブログ担当の瀬戸山です。12月に入り、寒さも増してきましたが
子どもたちは寒さにも負けずに元気いっぱいでしたww
12月14日(土)に六甲山のヴィーナスブリッジと森林植物園に行ってきました。
ヴィーナスブリッジでは周辺を探索する子や、純粋に景色を眺めて楽しむ子等
様々でした。天気にも恵まれ空の景色もばっちりでした☆ 記念に綺麗な景色をバックに
全員でナイスショット。



そしてその後に約10分くらい移動し、森林植物園に行きました。ここでは大人、子供みんなで自然を
楽しみながら、山道を探索しました。中に飾ってあったXmasツリーやたくさんの飾りもしてあり、
皆の目もキラキラでした(笑)松ぼっくり拾いやミニゲームの輪投げにも参加し、惜しくも入らなかった為
悔しがる子もいました。ちょっと難易度が高い感じはありましたが・・・諦めず最後までやり遂げて
素晴らしい(^_-)-☆ 帰りの車内ではみんな疲れてぐっすりと寝たりしてました。




