トップに戻る
ブログ

障がい者支援の放課後デイサービス「ウィズ神戸」上沢駅・大開駅・兵庫駅から近くて便利。

クリスマス会2019🎅

投稿日:2019年12月23日

 

 今年もやってまいりました!

毎年恒例のウィズでのクリスマス会です。

「今年のご飯は、なぁ~に❔」

と、複数の子どもたちから数日前から聞いていました。

IMG_3098

綺麗に盛り付けをした料理の写真を撮り忘れちゃいました💦

何回もおかわりをしてくれたお友達もいました。

IMG_3099

さすが!中高生の男子たちは

食べっぷりが違いますね~

IMG_3101

その後はゲームを楽しみました。

まずは「箱の中身はなんだろな?」ゲーム

見事に正解をしたらクリスマスプレゼント🎁

をゲットできます。全員がもらうことができました。

IMG_3102 IMG_20191221_133317 IMG_20191221_133559

次に「ミラクルビンゴ」という普通ではないビンゴゲーム大会

写真はないのですが

こちらは、最後まで当たらない人が勝ち。

途中で泣きそうになったけど頑張って待つことができたご褒美が

その日のウィナーです!偉かった♡

そしてお楽しみのクリスマスケーキ

ハンドベルでの演奏会

最後にみんなで一緒に「パプリカ」で

DANCE!DANCE!

あっという間に時間が過ぎました。

Happy Merry Xmas 🎄

12月の冬景色(^^♪

投稿日:2019年12月16日

 

今回はブログ担当の瀬戸山です。12月に入り、寒さも増してきましたが

子どもたちは寒さにも負けずに元気いっぱいでしたww

12月14日(土)に六甲山のヴィーナスブリッジと森林植物園に行ってきました。

ヴィーナスブリッジでは周辺を探索する子や、純粋に景色を眺めて楽しむ子等

様々でした。天気にも恵まれ空の景色もばっちりでした☆ 記念に綺麗な景色をバックに

全員でナイスショット。

IMG_20191214_134019IMG_20191214_150928IMG_20191214_133528

 

 

そしてその後に約10分くらい移動し、森林植物園に行きました。ここでは大人、子供みんなで自然を

楽しみながら、山道を探索しました。中に飾ってあったXmasツリーやたくさんの飾りもしてあり、

皆の目もキラキラでした(笑)松ぼっくり拾いやミニゲームの輪投げにも参加し、惜しくも入らなかった為

悔しがる子もいました。ちょっと難易度が高い感じはありましたが・・・諦めず最後までやり遂げて

素晴らしい(^_-)-☆ 帰りの車内ではみんな疲れてぐっすりと寝たりしてました。

 

IMG_20191214_141713IMG_20191214_141852IMG_20191214_141911IMG_20191214_142150

玉子の不思議 実験をしてみました‼

投稿日:2019年12月2日

 

こんにちは!

今回は「卵の持つ力」をみんなでお勉強しました。

DSC_1111

 

 

 

 

 

 

 

 

くっつく力・かたまる力・ふくれる力

それぞれの力を利用してクッキングのスタートです!

 

まずは、かたまる力で「ビックリゆで卵」をしました。

最初に普通の卵に懐中電灯で光を当てると卵の中が明るくなります。

 

DSC_1136

 

 

ストッキングの中央に入れくくりつけて

ブンブンごまの要領でクルクルと回転させます。

懐中電灯で光を当てると卵の中に影が出来ます。

さぁ、ゆでましょう。

DSC_1134DSC_1124

4人のお友達が頑張ってくれましたが、一つだけ成功しました。

黄身と白身が卵の殻の中で混ざりました!

IMG_3081IMG_3082

 

お次に、ふくれる力を利用して「カップケーキ」作りです。

DSC_1144DSC_1145

卵白をしっかりと泡立てます。

材料を投入してカップに分けていきます。

オーブンで焼き上げます。 良いにおい~♡

DSC_1150

 

 

 

 

 

 

 

こんがりと焼きあがりました!

頑張ってしっかりと泡立ててくれたので、生地もふっくらとできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、くっつく力とかたまる力を利用して

「カスタードクリーム」に挑戦しました。

…が、残念なことに・・・。

わたくし、久保のミスで卵黄が分離してしまい失敗でした(´;ω;`)

    今回の実験で、玉子の不思議を体験できたかな?

実は失敗が多かったのです。

次にリベンジをしようという目標を口にしてくれる可愛いナイスな子たちでした。

 

 

 

あいな里山公園へ行ってきました\(^_^)/

投稿日:2019年11月4日

 

 快晴でお出かけ日和☼

収穫の多いこの季節。施設の方々が暖かく迎えて下さいました。

IMG_2975IMG_2969

IMG_2968IMG_2971

伝承遊びやかやぶき小屋、案山子や収穫物

とても素敵でした。

そして「脱穀体験」を勧めていただきました。

我らのリーダーが代表で体験をして様子を教えてくれました。

1572688380161

 

 

 

お土産もGet!!

 

 

 

 

 

 

夏が終わっているにもかかわらず自然豊富なところにはまだまだ虫もたくさんいます。

虫捕り網で捜索をします。

IMG_2977IMG_3013

かやぶき長屋小屋では伝承あそびや昔の生活の様子がうかがえる休憩場となっていました。

IMG_2973IMG_2982 - コピーIMG_4778IMG_4779

IMG_2997

 

題名「秋桜と女子たち」

 

                          

題名「ひこうき雲と男の子」

 

 

 

 

IMG_2996

最後は長屋小屋でみんなでおやつタイム

 

 

 

 

 

 

とてもゆったりと時が流れ、しあわせを感じた久保がお送りいたしました。

 

ハロウィンを楽しもう

投稿日:2019年10月22日

 

こんにちは。

児童発達支援管理責任者の下井田です。

心配していた天気も晴れて、イベント日和になりました。(^^)/

 

以前より「ハロウィン♪ ハロウィン♪」と楽しみにしている子もたくさんいました。

 

 

 

 

壁面はこの通り (=゚ω゚)ノ

それでは、ハロウィンパーティーのスタート!!

まずは・・・

IMG_20191022_143432

 

クイズ大会

ハロウィンの際、お菓子をもらう時にいう言葉は?

①トリック オア トリート

②おかしちょうだい

等とクイズを進め、時には大喜利みたいに珍回答で笑いがおこることもありました☆彡

そして、クイズを終えると・・・・

DSC_0983 (3)

ウィズの近くの喫茶ココ に行きました。

いつも良くして頂いてる喫茶店で、営業中にも関わらず、快くご協力いただきました。(^^♪

DSC_0985 (2)

DSC_0978 (1)

中に入るとクイズでも出た「トリック オア トリート」と言ってお菓子を頂きました。

子どもたちもお菓子を大事に家に持って帰る為にカバンにしまったりと、ニコニコ笑顔が多いイベントとなりました。

クイズの際の子どもの語彙力が増えていたり、ご協力頂いたお店の方に自然と「ありがとうございました」等と

感謝の言葉が出たりとまた一つ成長を感じました。

又、イベントが出来たらいいなとみんなで言っています。次は大きい行事はクリスマス会かな!?

楽しみですね(^_-)-☆

食欲の秋ですね~🍠

投稿日:2019年10月14日

 

季節の移り変わりも早く気温の変化も大きいですね。

皆様、体調管理など大変ではないでしょうか。今回は久しぶりに久保がお送りいたします。

この度、台風19号で多大な被害を受けられた方々には一日も早く復興されることを心よりお祈り申し上げます。

我々ウィズの子どもたちも予定をしていた「焼き芋大会」が中止になったり外で遊べる時が減りました。

それでも室内で楽しむことを忘れません!まずは、焼き芋大会ならぬ「スイートポテトDeプーさん」をしました。

 

さつまいもを潰してタネを作っています。

 

オーブンで焼けたスイートポテトにチョコで絵付けをしています。

食べるだけ担当がたくさん登場します(笑)

おかわりもして完食でした!

次に「枝豆つかみ取り大会」の様子です。

IMG_4767

IMG_4768

ビニール袋を手袋にしているのでつかみにくいのがポイント👌

沢山取りすぎると箱の穴から手が抜けません。

IMG_20191014_151247

お友達がしている時はみんなで応援をしました。

そして枝豆を美味しくいただき今回も完食しました。

ごちそうさまでした!

 

 

コープ神戸工場見学

投稿日:2019年9月28日

 

ブログの拝見の皆様、9月に入りまだまだ暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

今回のブログは、高台が担当させていただきます。

ウィズの子どもたちは新学期に入りましたが元気一杯で過ごしています。

9月14日にコープ神戸さんの工場見学に行ってきました。工場は六甲アイランドにあり、パンやとうふ、めん類、こんにゃく、納豆、和洋菓子など約350 品目の食品を生産しています。年末には、短期間でお餅の生産量が日本一を誇る施設であります。

色々な生産ラインがあり今回はパンの製造ラインの見学となりました。今までいろいろな工場見学を行ったのですがパンの製造ラインは初めての体験となります。

見学内容としては初めにコープ神戸さんの工場の概要から食品の品質管理等の説明のビデオを見ました。

次に工場の製造ラインの中に入らせてもらいました製造ラインにはパンの生地を混ぜるところから焼き上がりのところまでの見学となりました

順路の途中に衛生キャップをかぶって見学のところがありその場所に入ると焼き立のパンの香ばしい香りがしてとても癒されました。


1568446145803 (2)

1568691302247 (1)

1568446382486 (1)

衛生キャップをかぶり香ばしいコーナーへ

1568446306507

1568446286968 (1)

1568691338964

パンが焼き上がり冷ます工程です。

1568691287342

 

最後は完成した焼き立てのパンをみんなで頂きました。とてもおいしかったです。

 

1569559605181

1569559573985

最後にコープ神戸さんのに貴重な経験をさせて頂き感謝申し上げます。

これからも美味しいパンをたくさん作ってみんなに幸せわけてくださいと職員も子ども達も願ってます。

最後にもうすぐ10月になり涼しくなりますが体調には皆様お気をつけてお過ごしください。

 

森永乳業工場見学

投稿日:2019年9月5日

 

夏休みも終わり、いよいよ新学期が始まりました。

今回のブログは高台が担当させていただきます。

8月21日に森永乳業神戸工場さんに見学に行きました。

子供たちも行く前から楽しみにしていました。

森永乳業を行く道中は大渋滞で時間に間に合うかひやひや状態でギリギリ間に合うことができました。

工場に着いたらスタッフさんが3人ほど笑顔でお出迎えしていただきこちらもうれしい気持ちで一杯になりました。

工場の中を入る時には手の消毒をしてからの入室となりその次に神戸工場の概要説明のビデオをみました。

そして、いよいよ工場の製造ラインの移動でラインが見えるまでには、実際に工場で働いている方が工場に入る前、全身エアーをあてる機械もあり体験もできました。

1567481709764

製造ラインはたくさんの工程があり色々な作業をしているところが見ることができました。

大きな工場なのですが24時間稼働しており、最近のオートメーションで少人数でみれる仕組みとなっていました。

 

見学の最後にチーズ作り体験をしました牛乳を80度にしてにお酢を少し入れてかき混ぜてろ過紙でこすと、チーズができてました。

まさか、こんな工程でチーズができるとは思わなくスタッフも子どもたちも驚いていました。

1567481564150

チーズが出来上がりクラッカーにジャムとチーズをつけて試食しました。

DSC_0834

最後に記念撮影をしました。

IMG_4747 (1)

今回、森永乳業さんには貴重な体験をしていただき感謝申し上げます。

夏の疲れも出てくる頃かと思いますが、皆様、どうぞお体にお気をつけてお過ごしください。

☆ウィズ神戸夏祭り2019☆

投稿日:2019年8月31日

 

管理者の河部です。

先日は、ウィズ神戸の一大イベントである、夏祭りを行いました。

ご家族の方にもたくさんお越しいただいて、大盛況に終わりました。

皆さま、本当にありがとうございました。

その様子をご報告させて頂きます。

IMG_2765


今年の夏祭りは、去年に引き続き、子どもたちがそれぞれの屋台のお店屋さん役を担当しました。

そして、保護者やご家族の方々にお客様としてご来場いただきました。

IMG_20190824_125548

それぞれの屋台で、準備段階から子どもたちがアイデアを出して、屋台担当のスタッフと一緒に作り上げてきました。

「看板こんな風なデザインで描いてもいい?」とか、「ルールはこういう風にしたらいいんじゃない?」

とか、子どもたちからたくさんのアイデアや企画が出ました。

その意見に沿って、担当スタッフが補助をしながら、屋台を作り上げてきました。

4444

2222

いざ本番を迎え、大盛況!!

IMG_20190824_132705

久しぶりのお友達も来てくれました。

IMG_2769

 

「いらっしゃいませ~!!」としっかり店番をしてくれる男の子。元気な声をたくさん出してくれました!(^^)!

IMG_20190824_132931

お客様が屋台に来られると、しっかり丁寧に接客をする女の子。

スタッフに見守られながら、一生懸命、アイスクリームを盛り付けてくれています。


クレープ屋さんでは、何種類ものトッピングを用意して、女の子たちが作ってくれます。

お客様の評判も上々(*^^*)

「おいしい!!」という声をたくさん頂きました。

image3 (1)

たこ焼き屋さんの看板娘(^^♪

同じ屋台の男の子は、たこ焼きやフランクフルトを焼いたり、机に並べたり、大活躍でした‼

image1 (1)

ちょっと恥ずかしがりながら(笑)、お母様にルールの接客してくれる男の子。微笑ましかったです(*^^*)

IMG_2767 (1)

2289DE8D-5B74-448E-8DF9-DBD0DEC36821

保護者やご家族様たちに楽しんでもらった後は、子ども達が遊ぶ番です。

「今からみんなも遊んでいいよ~」の掛け声とともに、みんなお目当ての屋台を回ります。

外の水鉄砲の屋台は、それぞれの子どもが好きなキャラクター景品を用意していて、行列が出来ていました。

 

IMG_20190824_125623

最後は、保護者も子どもたちも全員で集まり、この一年間の子どもたちの成長の様子のスライドショーを上映させて頂きました。

本当に日々成長しているなと、改めて実感します。

保護者の方々と、それを共感出来て何より嬉しく思います。

今後も、子どもたちの頑張っている姿を見に来て頂ける機会をまた作れたらと思っています。

お越しいただきました保護者、ご家族の方々、暑い中本当にありがとうございました。残念ながら今回はお越しいただけなかった方々も、またの機会にご覧いただければと思います。

そして、子どもたちのみんな、とてもよく頑張ったね!!ありがとう!(^^)!

九月からの新学期も、子どもたちみんなの成長が見られますように。

スタッフ一同、笑顔で過ごせる日々を願っています。

夏休み前半の行事

投稿日:2019年8月8日

 

ブログの拝見の皆様、梅雨も明けてだんだんと気温が上昇し夏本番になりましたが、いかがお過ごしでしょうか?今回のブログは高台が担当させて頂きます。

夏休みに入りウィズの子どもたちは暑さに負けず元気いっぱいです。スタッフも子どもたちの元気な姿でパワーをもらって頑張れています。

7月25日に宮崎カーフェリーさんの特別なはからいで、フェリー見学をさせていただきました。

まず初めに、見学にあたり注意事項を聞いてから船内の見学となりました。

 

初めは乗用車やトラックが入るところから乗船となりました。その次に船のお客様が泊まるお部屋を見学しました。部屋は特等室1等室2等室とあり、そこも見学をさせてもらいました。子ども達はお部屋に入りちょっとした旅行気分を味わえました。

DSC_0715 (2)

IMG_20190725_143315 (1)

IMG_20190725_134817 (1)

その次に船のデッキ移動して下を見てみると、海面から30メートルの高さがあり、こんなに高い所にいるんだなーと実感しました。

 

デッキみんなで記念撮影

IMG_4662

次はどこが見れるなかと期待していると、なんと、船の操船をする操舵室を見せていただくことができました。中にはたくさんな重要な計器もあり説明もしていただきました。そして、係の方に子どもたちの質問にもお答えしていただきました。

IMG_20190725_141152

 

IMG_20190725_140912 (1)

今回、貴重なお時間を割いて頂いた宮崎カーフェリーさんに感謝申し上げます。

 

 

7月27日はハンバーグとお味噌汁作りをしました。初めての試みでどうなることと心配をしていましたが何とかできました。

子供たちとできるところは一緒に準備をしました。豆腐を切ってもらったりレタスをちぎったりハンバーグの形に整えてもらったり楽しくできました。

DSC_0734 (1)

DSC_0736

DSC_0744

お味の方はとても美味しくすべて完売となりました。また次回機会があればしたいと思います。

 

最後にまだまだ暑い日が続きますが皆様が無事に夏を過ごせますようにお祈り申し上げます。

 

 

15 / 26« 先頭...10...1314151617...20...最後 »